6件目の公益不認定 (23年5月20日 福岡県)

Q:公益不認定の答申(5月20日)はどういうものですか?
A:
 社団法人福岡市中央卸売市場鮮魚市場協会 福岡県不認定(23年5月20日)

この法人の主な公益目的事業(公益目的事業比率63.1%)は下記の通りです。
 「公1 市場管理運営事業」
  ①環境・衛生事業
  ②廃発泡スチロール再資源化事業
  ③運営管理センター業務

 このうちの、①環境・衛生事業について、「市場内の共用部分の清掃、
塵芥・魚滓等の回収、搬出業務、生ゴミ等の消臭化を図る」もので、
当該事業の受益の機会の公開について「市場施設は広く一般市民にも
開放されている。」と、法人側は主張しています。

 これについて県公益認定等審議会側は、「環境・衛生業務の対象となる
市場施設は、月に1回開催される『市民感謝デー』の機会に一般市民も入る
ことができるものの、もっぱら申請法人の社員等事業者が使用する場所であり、
受益の機会の公開度合いは極めて限定的である。」としています。

 県公益認定等審議会側は、中央卸売市場自体の役割として、不特定かつ
多数の者の利益増進に寄与することを認めています。
 しかし、法人が実施する事業が公益目的事業に該当するか否かは、
当該法人が活動する施設の公益性とは区別し、その事業の内容に照らし
個別に判断されるべきものである、としています。
 したがって、上記①環境・衛生事業は、申請法人の社員たる事業者が、
自らの取引を円滑に行うための環境整備として実施している、と判断しています。
 よって、上記①環境・衛生事業は、不特定かつ多数の者の利益の増進に
寄与するものであると認めることはできない、としています。
 結論として、上記①環境・衛生事業及び③運営管理センター業務について、
公益性が認められないことから、公益目的事業費率は50%未満となり
公益不認定となります。

 公益不認定は、20年12月1日の制度改正以後、6件となりました。

  ・21年11月20日  社団法人日本下水道処理施設管理業協会 (内閣府)
  ・22年 5月31日  社団法人多治見青年会議所 (岐阜県)
  ・22年 8月26日  一般社団法人横浜みなとみらい21 (神奈川県)
  ・23年 2月16日  社団法人日本加工食品卸協会 (内閣府)
  ・23年 3月23日  社団法人沖縄県公共嘱託登記土地家屋調査士協会(沖縄県)
  ・23年 5月20日  社団法人福岡市中央卸売市場鮮魚市場協会(福岡県)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.