菅野淳税理士事務所

  • ホーム
  • 事業所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • メンバー
    • アクセス
  • 業務概要
    • クラウド会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 経営支援
    • 月次決算・年次決算
    • 業務システム支援
    • 相続・事業承継
    • 創業支援
    • 個別セミナー
  • ブログ
    • 税務・会計
    • 創業支援・経営支援
    • 補助金・融資
    • 一息入れよう
    • システム、クラウド
    • インボイス制度
  • お知らせ
  • お問合せ

税務・会計

  1. HOME
  2. 税務・会計
2023 年 2 月 26 日 / 最終更新日 : 2023 年 2 月 27 日 sugano インボイス制度

副業は「事業所得」となるか?

 会社員が副業で事業をするような場合、事業の損失を 給与所得等と損益通算できれば節税となります。   事業が「事業所得」となれば損益通算できますが、 「雑所得」となると損益通算はできません。 続きはこちら 副業は「事業所 […]

2023 年 2 月 11 日 / 最終更新日 : 2023 年 2 月 11 日 sugano インボイス制度

インボイス制度 無料個別相談会(期間延長)

消費税のインボイス制度無料個別相談会を行っています。(相談時間は30分程度です。) 期間は2022年2月1日(水)から2023年5月31日(水)までです。 申込の際は事前の予約をお願いいたします。

2023 年 1 月 31 日 / 最終更新日 : 2023 年 2 月 12 日 sugano インボイス制度

消費税の積上げ計算と割戻し計算

インボイス制度での消費税額計算には、 「積上げ計算」「割戻し計算」があります。 売上税額及び仕入税額のそれぞれについて、 選択できるようになります。 「計算」方法選択の仕方によって、 有利不利が出る場合があります。 続き […]

2023 年 1 月 16 日 / 最終更新日 : 2023 年 2 月 12 日 sugano インボイス制度

インボイス制度支援措置 R5税制改正

消費税インボイス制度に関連する支援措置を 列挙してみました。 使える「メリット」はうまく活用しましょう。 続きはこちら インボイス制度支援措置 R5税制改正

2022 年 12 月 23 日 / 最終更新日 : 2022 年 12 月 23 日 sugano インボイス制度

インボイス発行事業者の「登録証」

「消費税インボイス発行事業者登録証」 を大阪市北納税協会に発行してもらいました。 かっこいいステッカー(登録証)です。 事務所の会議室に貼って来訪者に自慢しよう。 しばらくは話のネタになるかもしれません。

2022 年 12 月 22 日 / 最終更新日 : 2022 年 12 月 22 日 sugano インボイス制度

インボイス制度 無料個別相談会

消費税のインボイス制度無料個別相談会 を行います。 (相談時間は30分程度です。) 期間は2022年12月1日(木)から 2023年1月31日(火)までです。 申込の際は事前の予約を お願いいたします。 インボイス制度  […]

2022 年 12 月 21 日 / 最終更新日 : 2022 年 12 月 21 日 sugano インボイス制度

インボイス制度の軽減措置 ③(令和5年度税制改正大綱)

少額な返還インボイスの交付義務見直し 売上に係る対価の返還等に係る税込価額が1万円未満である場合 には、その返還インボイスの交付義務を免除する見込みです。

2022 年 12 月 21 日 / 最終更新日 : 2022 年 12 月 21 日 sugano インボイス制度

インボイス制度の軽減措置 ②(令和5年度税制改正大綱)

中小事業者等に対する事務負担の軽減措置 基準期間における課税売上高が1億円以下である事業者等が課税仕入 について、当該課税仕入に係る支払対価の額が1万円未満である場合、 一定事項が記載された帳簿のみの保存による仕入税額控 […]

2022 年 12 月 19 日 / 最終更新日 : 2022 年 12 月 19 日 sugano インボイス制度

インボイス制度の軽減措置 ① (令和5年度税制改正大綱)

小規模事業者に対する納税額に係る負担軽減措置 免税事業者がインボイス発行事業者となった場合又は課税事業者選択届出書 を提出した場合(R5年10月1日からR8年9月30日までの日の属する各課税期間)、 納付税額を当該課税標 […]

2022 年 12 月 18 日 / 最終更新日 : 2022 年 12 月 18 日 sugano インボイス制度

インボイスQ&A ⑳通勤手当

Q) 社員に支給する通勤手当については、社員は適格請求書発行事業者   ではないため適格請求書の交付を受けることはできませんが、   仕入税額控除を行うことはできますか? A) 従業員等で通勤する者に支給する通勤手当のう […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

Copyright © 菅野淳税理士事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP