薮入り
7月16日は薮入りです。
江戸時代、商家に住み込みの奉公人(丁稚)たちは、毎年1月16日と7月16日の
2日だけ休みをもらえるのが一般的でした。
その休みを藪入りといいました。
薮入りの日は、奉公人は主人からお仕着せの着物や小遣いをもらい、親元に
帰ったり芝居見物をして過ごすなど、年2回だけの休みを楽しみました。
週休二日制や労働基準法が当たり前の現代では、年2回の休みを意味する
藪入りや住込みで働く丁稚奉公、といっても何のことかわからないかもしれません。
日本がまだ貧しかった時代はごく当たり前のことでした。
会社から離れて独立した私にとって、丁稚奉公は学ぶべき仕事のあり方です。