菅野淳税理士事務所

  • ホーム
  • 事業所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • メンバー
    • アクセス
  • 業務概要
    • クラウド会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 経営支援
    • 月次決算・年次決算
    • 業務システム支援
    • 相続・事業承継
    • 創業支援
    • 個別セミナー
  • ブログ
    • 税務・会計
    • 創業支援・経営支援
    • 補助金・融資
    • 一息入れよう
    • システム、クラウド
    • インボイス制度
  • お知らせ
  • お問合せ

一息入れよう

  1. HOME
  2. 一息入れよう
2011 年 2 月 2 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

山家学生式 (さんげがくしょうしき)

国宝とは何物ぞ  宝とは道心なり 道心ある人を  名づけて国宝と為す 故に古人の言わく  経寸十枚、是れ国宝に非ず 一隅を照らす  是れ国宝なりと 道心あるの仏子  西には菩薩と称し 東には君子と号す  悪事を己に向かえ […]

2011 年 1 月 17 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

震災から16年

1月17日は阪神・淡路大震災のあった日です。 当時私は東京にいました。朝、テレビで「淡路島で震度6の地震があった」との ニュースを見て家を出ました。帰宅後、テレビを見ると高速道路が倒れている 映像が映っていました。大変な […]

2011 年 1 月 4 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 お正月休みに両親の実家に行き、親戚の小学生と一緒に 「人生ゲーム」をしました。10歳児対象のゲームです。 これがなかなか面白いのです。 ゴール間際になると、結構スリリングです。 私が […]

2010 年 9 月 9 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

最良の一日

夏から秋に変わる時期の、台風一過の青空がとても好きです。 今日9月9日はまさに台風後の晴天で、素晴らしい青空です。 まだ日中は暑いのですが、1年で最良の1日だと思います。 少々気分的にへこんでいたのですが、 「今日は最良 […]

2010 年 7 月 21 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

もうすぐ8月

甲子園球場の近くに住んでいます。 阪神の試合のある日は、ユニフォームやはっぴを着た大勢の人が通りを行き交います。 8月に入ると、甲子園球場近辺の雰囲気が変わります。 朝早くから、熱心な高校野球ファンや応援団が集まってきま […]

2010 年 6 月 16 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

ブラジルとドイツ

ワールドカップサッカーが開幕し、出場国の初戦がほぼ終わりました。 日本は予想外の健闘でカメルーンに勝ちました。 この調子で是非決勝トーナメントへ進んでもらいたいです。 今大会の優勝国の予想として、スペインやイングランドを […]

2010 年 5 月 12 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

幸せの黄色いハンカチ

山田洋次監督の映画「幸せの黄色いハンカチ」のハリウッド・リメーク版が 来月公開されます。 山田洋次版は、刑期を終えて出所した高倉健の演じる主人公が若い男女に応援 されて妻の元へ帰る、というストーリーでした。 ラストシーン […]

2010 年 5 月 2 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 8 日 sugano ブログ

空は青き 山は緑

桜の開花が過ぎても肌寒い日々が続いていましたが、 5月に入っていよいよ春本番となってきました。 日の出の時間が早くなり、木々の若葉も緑づいてきました。 まさに萌える、という感じです。 草木も人も成長のときです。

2009 年 11 月 21 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 8 日 sugano ブログ

アウトサイダー(よそ者 若者 ばか者)

経営者の団体でも会社でも、組織を活性化させるのはアウトサイダーです。 一旦組織に安住してしまうと居心地はいいのですが、発展はありません。 組織を発展させるには、新しい人を入れて組織を活性化しなければなりません。 「よそ者 […]

2009 年 11 月 4 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 8 日 sugano ブログ

民法典を起草した三博士の肖像

読んでいた民法の本の1頁に古い肖像写真が掲載されていました。 民法典を起草した穂積陳重(41歳)、梅謙次郎(36歳)、富井政章(38歳)の 三博士の写真です。 明治28年民法草案脱稿のときの肖像写真ですが、驚くほど若い博 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17

Copyright © 菅野淳税理士事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP