2009 年 7 月 10 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 10 日 sugano ブログ 明珍火箸の風鈴 暑い日が続くと、風鈴の音色が涼やかに聞こえます。 四本の火箸を組み合わせた「明珍火箸」の風鈴の音色が好きです。 姫路の伝統工芸品ですが、製造元の明珍家は代々甲冑を作っていました。 明治維新になると火箸製造に業態を変え、戦 […]
2009 年 7 月 9 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 9 日 sugano ブログ 喜神を含む 喜神の神とは、神社仏閣に祀ってある神ではなく、精神の神、つまり心の最も奥深い 部分を指す言葉です。 従って喜神を含むとは、どういう立場に立たされようと、それに心を乱されることなく、 心の奥深い部分にいつも喜びの気持ちを抱 […]
2009 年 7 月 8 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 8 日 sugano ブログ 汝は画れり(なんじはかぎれり) 孔子先生と弟子の冉求の対話です。 冉求「孔子先生、私は先生の教えを喜ばないわけではありません。でも実行するには 私の力が及ばないのです。」 孔子「お前は自分で自分を見限り、俺は駄目だと最初から見切りをつけている。 これで […]
2009 年 7 月 7 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 7 日 sugano ブログ 島津義弘の新兵器と情報網 島津義弘率いる薩摩軍が関が原の戦いで千余名でありながら敵中突破できたのは、 新兵器と情報網の活用に負うところが大きかったと思います。 薩摩軍では足軽だけでなく全員が鉄砲を装備しており、しかも実戦経験が豊富で あったため、 […]
2009 年 7 月 6 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 6 日 sugano ブログ 島津奔る 薩摩藩が幕府から目の敵にされたのは、関が原の戦いにおいて石田光成の 西軍側についたためです。 島津義弘率いる薩摩軍は千人にも満たない人数で、数万の東軍包囲網を突破して 退却します。 このとき島津義弘が用いたのが「捨てがま […]
2009 年 7 月 5 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 6 日 sugano ブログ 宝暦治水 国税庁のメールマガジン(7月)に宝暦治水が紹介されていました。 宝暦治水とは江戸時代の宝暦年間(1754年~55年)に、幕府の命令により 薩摩藩が行った治水工事です。 濃尾平野の治水対策で、木曽川、長良川、揖斐川の三川分 […]
2009 年 7 月 4 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 4 日 sugano ブログ 税務署の受付窓口の一本化 国税庁は、平成21年7月10日から、全国の税務署において受付窓口の一本化 (ワンストップサービス)を行います。 これまでは、来所者は要件に応じて各担当部署窓口へ行っていたのですが、 申告書の提出・税金納付・一般的な相談に […]
2009 年 7 月 3 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 4 日 sugano ブログ 吉田松陰の志 吉田松陰は山鹿流兵学師範である吉田家の養子となりますが、 養父が死去したため、叔父の玉木文之進より厳しい教育を受けます。 文之進の教育方針は一言で言うと、「侍であれ」というものでした。 夏の暑い日、漢文の素読をしていた松 […]
2009 年 7 月 1 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 1 日 sugano ブログ 五倫 吉田松陰の思想の根底をなすのは「五倫」です。 これは孟子の言葉で、人として守るべき五つの道のことです。 父子の親(父と子の間の親愛) 君臣の義(君と親の間の礼儀) 夫婦の別(夫婦の間の区別) 長幼の序(長幼の間の […]
2009 年 6 月 30 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 30 日 sugano ブログ 吉田松陰の映画 今年は吉田松陰没後150年に当たります。 吉田松陰の映画「獄に咲く花」が作成されています。 松蔭は黒船によるアメリカ密航に失敗し、萩の野山獄に投獄されます。 そこで女囚、高須久子に出会い恋心を抱く、という物語です。 獄中 […]