菅野淳税理士事務所

  • ホーム
  • 事業所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • メンバー
    • アクセス
  • 業務概要
    • クラウド会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 経営支援
    • 月次決算・年次決算
    • 業務システム支援
    • 相続・事業承継
    • 創業支援
    • 個別セミナー
  • ブログ
    • 税務・会計
    • 創業支援・経営支援
    • 補助金・融資
    • 一息入れよう
    • システム、クラウド
    • インボイス制度
  • お知らせ
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2009 年 7 月 13 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 13 日 sugano ブログ

八百万の神々

日本にはたくさんの神様がいます。 霊山(富士山)や古木(縄文杉)等も信仰の対象です。 古来から森羅万象を神聖視してきました。多様な価値観を受け入れる、ということです。 信仰の対象をコンパクトにまとめたのが、神社です。 神 […]

2009 年 7 月 12 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 12 日 sugano ブログ

仕事は楽しい

町田宗鳳先生の講演を聴きました。 町田先生は、宗教学や文明論を研究する学者であり、また臨済宗の修行僧であった 経歴を持ちます。 人間の意識構造の話が印象に残りました。 我々の意識には、顕在意識の他に、潜在意識や無意識があ […]

2009 年 7 月 11 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 11 日 sugano ブログ

船井総研の岡上席コンサルタント

船井総研の岡聡上席コンサルタントの講演を聴きました。 講演のタイトルは「新しい士業の時代」です。 弁護士や税理士といった「先生」とよばれる人達も、経営をしていかねばなりません。 他の業種と同じように、自らの強みを生かす「 […]

2009 年 7 月 10 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 10 日 sugano ブログ

明珍火箸の風鈴

暑い日が続くと、風鈴の音色が涼やかに聞こえます。 四本の火箸を組み合わせた「明珍火箸」の風鈴の音色が好きです。 姫路の伝統工芸品ですが、製造元の明珍家は代々甲冑を作っていました。 明治維新になると火箸製造に業態を変え、戦 […]

2009 年 7 月 9 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 9 日 sugano ブログ

喜神を含む

喜神の神とは、神社仏閣に祀ってある神ではなく、精神の神、つまり心の最も奥深い 部分を指す言葉です。 従って喜神を含むとは、どういう立場に立たされようと、それに心を乱されることなく、 心の奥深い部分にいつも喜びの気持ちを抱 […]

2009 年 7 月 8 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 8 日 sugano ブログ

汝は画れり(なんじはかぎれり)

孔子先生と弟子の冉求の対話です。 冉求「孔子先生、私は先生の教えを喜ばないわけではありません。でも実行するには 私の力が及ばないのです。」 孔子「お前は自分で自分を見限り、俺は駄目だと最初から見切りをつけている。 これで […]

2009 年 7 月 7 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 7 日 sugano ブログ

島津義弘の新兵器と情報網

島津義弘率いる薩摩軍が関が原の戦いで千余名でありながら敵中突破できたのは、 新兵器と情報網の活用に負うところが大きかったと思います。 薩摩軍では足軽だけでなく全員が鉄砲を装備しており、しかも実戦経験が豊富で あったため、 […]

2009 年 7 月 6 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 6 日 sugano ブログ

島津奔る

薩摩藩が幕府から目の敵にされたのは、関が原の戦いにおいて石田光成の 西軍側についたためです。 島津義弘率いる薩摩軍は千人にも満たない人数で、数万の東軍包囲網を突破して 退却します。 このとき島津義弘が用いたのが「捨てがま […]

2009 年 7 月 5 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 6 日 sugano ブログ

宝暦治水

国税庁のメールマガジン(7月)に宝暦治水が紹介されていました。 宝暦治水とは江戸時代の宝暦年間(1754年~55年)に、幕府の命令により 薩摩藩が行った治水工事です。 濃尾平野の治水対策で、木曽川、長良川、揖斐川の三川分 […]

2009 年 7 月 4 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 4 日 sugano ブログ

税務署の受付窓口の一本化

国税庁は、平成21年7月10日から、全国の税務署において受付窓口の一本化 (ワンストップサービス)を行います。 これまでは、来所者は要件に応じて各担当部署窓口へ行っていたのですが、 申告書の提出・税金納付・一般的な相談に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 37
  • ページ 38
  • ページ 39
  • …
  • ページ 47
  • »

Copyright © 菅野淳税理士事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP