菅野淳税理士事務所

  • ホーム
  • 事業所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • メンバー
    • アクセス
  • 業務概要
    • クラウド会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 経営支援
    • 月次決算・年次決算
    • 業務システム支援
    • 相続・事業承継
    • 創業支援
    • 個別セミナー
  • ブログ
    • 税務・会計
    • 創業支援・経営支援
    • 補助金・融資
    • 一息入れよう
    • システム、クラウド
    • インボイス制度
  • お知らせ
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2009 年 6 月 8 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 8 日 sugano ブログ

花のれん

吉本興業といえばお笑いの殿堂ですが、強固な財務基盤を誇る 優良上場企業でもあります。 吉本興業の実質的な創業者は吉本せい、という女性です。 吉本せいの半生を描いた山崎豊子の小説が「花のれん」です。 戦前の大阪の寄席小屋や […]

2009 年 6 月 7 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 7 日 sugano ブログ

暖簾は商人の命

山崎豊子の処女作は「暖簾」です。 主人公の吾平は一介の丁稚から叩きあげ、苦労して店を開きます。その店も戦災で 失い、長男も戦死してしまいます。 後を継いだ次男孝平は、戦後の混乱期を乗り越え本店を再興する、 というストーリ […]

2009 年 6 月 6 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 6 日 sugano ブログ

姫路の株式会社プレビュー

㈱プレビューは、生活雑貨のお店(フラクタル、エフェクト、靴下屋等6店舗)を 運営する姫路の会社です。 先日、お店を見学させて頂き、奥野正秀社長にお話を伺いました。 「挨拶の徹底」「整理整頓」「公私の区別」を基本三原則とさ […]

2009 年 6 月 5 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 5 日 sugano ブログ

不毛地帯

TVドラマ『不毛地帯』が2009年10月より放送される予定です。 主人公を演じるのは唐沢寿明です。 終戦直後から11年間シベリアに抑留されていた旧大本営参謀壱岐正が、 帰国後商社員となり厳しい商戦に巻きこまれていく、とい […]

2009 年 6 月 4 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 4 日 sugano ブログ

欠損金の繰戻還付と個人事業者

欠損金の繰戻還付とは、青色申告書を提出する各事業年度に欠損金額が 生じた場合に、その欠損金額が生じた事業年度開始の前1年以内に開始した 事業年度に繰り戻し、法人税の還付が受けられる、というものです。 欠損金の繰戻還付は、 […]

2009 年 6 月 3 日 / 最終更新日 : 2009 年 7 月 2 日 sugano ブログ

新公益法人制度における全国申請状況(6月2日)

公益法人行政総合情報サイト「公益法人information」において、 新公益法人制度における全国の申請状況(平成20年12月~平成21年4月) が公示されています。(6月2日) https://www.koeki-in […]

2009 年 6 月 2 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 2 日 sugano ブログ

欠損金の繰戻還付と税務調査

平成21年度税制改正で、平成21年2月1日以降に終了する事業年度から、 資本金1億円以下の法人がこの制度の適用を受けることができることとなりました。 欠損金の繰戻還付とは、青色申告書を提出する各事業年度に欠損金額が 生じ […]

2009 年 6 月 1 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 1 日 sugano ブログ

250年かかった大日本史

大日本史は日本を代表する歴史書です。江戸時代に御三家のひとつである 水戸徳川家当主徳川光圀によって開始されました。 光圀死後も水戸藩の事業として継続し、明治時代に完成しました。 完成まで約250年かかっています。 徳川光 […]

2009 年 5 月 31 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 31 日 sugano ブログ

ロケット理論

質問:「ロケットはなぜ月へ行くことができたのでしょうか?」 回答:「月に行きたいと思ったから。」 1969年7月、アポロ11号は月に到着し、アームストロング船長は月面に一歩を 標しました。 アポロ計画は1961年、当時の […]

2009 年 5 月 30 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 30 日 sugano ブログ

テキトー税理士が会社を潰す(③明日はわが身)

テキトー税理士が会社を潰す(税理士 山下明宏著 幻冬舎) 会計帳簿は一昔前まですべて手書で作成されていました。 それをコンピュータで処理し始めたのはそんなに昔ではありません。 当時はコンピュータの数も少なく高額でした。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 40
  • ページ 41
  • ページ 42
  • …
  • ページ 47
  • »

Copyright © 菅野淳税理士事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP