2009 年 6 月 1 日 / 最終更新日 : 2009 年 6 月 1 日 sugano ブログ 250年かかった大日本史 大日本史は日本を代表する歴史書です。江戸時代に御三家のひとつである 水戸徳川家当主徳川光圀によって開始されました。 光圀死後も水戸藩の事業として継続し、明治時代に完成しました。 完成まで約250年かかっています。 徳川光 […]
2009 年 5 月 31 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 31 日 sugano ブログ ロケット理論 質問:「ロケットはなぜ月へ行くことができたのでしょうか?」 回答:「月に行きたいと思ったから。」 1969年7月、アポロ11号は月に到着し、アームストロング船長は月面に一歩を 標しました。 アポロ計画は1961年、当時の […]
2009 年 5 月 30 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 30 日 sugano ブログ テキトー税理士が会社を潰す(③明日はわが身) テキトー税理士が会社を潰す(税理士 山下明宏著 幻冬舎) 会計帳簿は一昔前まですべて手書で作成されていました。 それをコンピュータで処理し始めたのはそんなに昔ではありません。 当時はコンピュータの数も少なく高額でした。 […]
2009 年 5 月 29 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 29 日 sugano ブログ テキトー税理士が会社を潰す(②祈り) テキトー税理士が会社を潰す(税理士 山下明宏著 幻冬舎) 著者の山下明宏先生は私と同い年で、とても熱い先生です。 力強く理想を語り、顧問先のために一生懸命です。 この本の終章に「経営力とは祈る力だ」とあります。 私も同感 […]
2009 年 5 月 28 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 28 日 sugano ブログ テキトー税理士が会社を潰す(①正論) 「テキトー税理士が会社を潰す」(税理士 山下明宏著 幻冬舎)を読みました。 「税理士の基本的なスタンス」として、私は以下のように考えます。 ・会社自ら会計処理の自計化を行い、リアルタイムに業績把握できるように指導する。 […]
2009 年 5 月 27 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 27 日 sugano ブログ 武士は食わねど高楊枝 江戸時代の武士を皮肉ったことわざです。 当時の特に下級武士の多くは経済的に困窮しており、その日の糧にも困る有様でした。 それでもやせ我慢をする。町民から見るとちょっと滑稽です。 でも立居振舞、言動の一つ一つに武士であると […]
2009 年 5 月 26 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 26 日 sugano ブログ 自らの運命を変えたかえる 二匹のかえるがクリームの入ったつぼに落ちてしまいました。 一匹はあきらめの早いかえるでした。 「こんなクリームのつぼの中に落ちてしまってどうしようもない。もうだめだ・・」 といって、クリームの中に沈んでしまいました。 も […]
2009 年 5 月 25 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 25 日 sugano ブログ 蕎麦屋の看板 江戸時代の話です。 街道筋に一軒の蕎麦屋がありました。 近所に住む寺子屋の先生の評判がいいので、店の看板の字を書いてくれるように 頼みました。 先生は快く引受けてくれました。 しばらくして看板の字が完成しました。すばらし […]
2009 年 5 月 24 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 25 日 sugano ブログ ガイアシンフォニー(地球交響曲) 映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』とは、イギリスの生物物理学者 ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの 生命体である」という考え方に基づき、龍村仁監督によって制作されたオムニバスの […]
2009 年 5 月 23 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 23 日 sugano ブログ 倫理法人会 倫理法人会に加入しました。事務所のある西宮の隣の尼崎準倫理法人会です。 毎週木曜日朝6:30から行われる経営者モーニングセミナーに出席しています。 ピン、と引き締まった空気の朝礼とセミナーに参加すると、心が洗われるようで […]