2018 年 10 月 1 日 / 最終更新日 : 2018 年 10 月 24 日 sugano システム、クラウド TKC会計システムの活用 仕訳読込(1) TKCシステムを活用した 経理業務効率化のメリットに、 「会計仕訳データの自動読込」機能 があります。 業務システムやエクセルで作成した ファイルを会計仕訳データとして 自動連携する、というものです。 TKCの会計システ […]
2018 年 9 月 19 日 / 最終更新日 : 2018 年 9 月 19 日 sugano ブログ 2019年10月より消費税率10% 再々延期で2019年10月から施行 となった消費税増税まで、 あと1年余りとなりました。 今回は増税を実施せざるを 得ないのではないでしょうか。 消費税率の引上げと軽減税率の導入に 伴って、 平成35年からインボイス制度 […]
2017 年 12 月 9 日 / 最終更新日 : 2017 年 12 月 9 日 sugano ブログ 相続税の過度節税にストップ 政府・与党税調で相続税の過度節税 対策が検討されています。 一つは一般社団法人に資産を移転させる ことで相続税を免れるスキームです。 一般社団法人は「資本持分」概念がない ため、相続税課税は生じません。 もう一つは小規模 […]
2017 年 11 月 19 日 / 最終更新日 : 2017 年 11 月 21 日 sugano ブログ 高所得会社員の増税 平成30年度税制改正で、 高所得会社員への課税強化が検討 されています。 会社員の給与収入から差引く給与所得控除を 縮小し、全納税者に適用する 基礎控除を 引き上げる、という内容です。 「高所得者からたくさん税金をとれば […]
2016 年 12 月 10 日 / 最終更新日 : 2016 年 12 月 10 日 sugano ブログ 103万円の壁がなくなっただけでは不十分 与党の平成29年度税制改正大綱が 発表されました。 改正の目玉は配偶者控除の見直しです。 控除対象配偶者の年収上限を103万円から 150万円に引上る、とういうものです。 パート主婦は就業時間を調整し、 年収103万円以 […]
2016 年 11 月 26 日 / 最終更新日 : 2016 年 11 月 26 日 sugano ブログ 研究開発減税 サービス開発への適用 29年度税制改正で、研究開発減税の対象に サービス開発も加わることになりそうです。 画期的なことだと思います。 従来研究開発減税は、 主として製造業のための制度でした。 今後はAIやビッグデータを活用した サービス開発も […]
2016 年 11 月 19 日 / 最終更新日 : 2016 年 11 月 19 日 sugano ブログ 父の相続 ② 父が亡くなりました。 亡くなってから四十九日まで、七日ごとに 法要をするのが本来のあり方です。 我家では大幅に簡略化して、一回だけ行いました。 簡略法要を行った日の夜、 不思議なことがありました。 寝入り端に枕もとで何か […]
2016 年 11 月 12 日 / 最終更新日 : 2016 年 11 月 12 日 sugano ブログ 父の相続 ① 父が亡くなりました。 長男である私は税理士です。 税金の心配をしなければならないところ ですが、 相続税は後回しです。 まずお墓の承継です。 お墓の相続の手続きをしないと 納骨できません。 お寺とのお付き合いは 父が行っ […]
2016 年 11 月 5 日 / 最終更新日 : 2016 年 11 月 5 日 sugano システム、クラウド TKCクラウド会計の導入 ③ 販売「SX4クラウド」へのCSVデータ取込 「試行錯誤」 顧問先A社は小売業です。西日本を中心に 多店舗展開をしています。 同社でTKCのクラウドシステムの導入を 進めています。 販売管理のデータをエクセル表で作成し、 […]
2016 年 10 月 29 日 / 最終更新日 : 2016 年 10 月 29 日 sugano システム、クラウド フィンテック会計導入 フィンテック会計導入がうまくいかない? TKCの会計ソフト「FX2」を使ってFintechサービスの 導入を進めています。 Fintechサービス最大のメリットは、 銀行口座の入出金データをインターネットを介して 自動受 […]