菅野淳税理士事務所

  • ホーム
  • 事業所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • メンバー
    • アクセス
  • 業務概要
    • クラウド会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 経営支援
    • 月次決算・年次決算
    • 業務システム支援
    • 相続・事業承継
    • 創業支援
    • 個別セミナー
  • ブログ
    • 税務・会計
    • 創業支援・経営支援
    • 補助金・融資
    • 一息入れよう
    • システム、クラウド
    • インボイス制度
  • お知らせ
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2010 年 11 月 1 日 / 最終更新日 : 2010 年 11 月 1 日 sugano ブログ

ア・タ・レ

「ア・タ・レ」何のこと?と、思われるでしょう。 自衛隊に装備されている自動小銃の切替レバーの記号のことです。 ア — 安全 タ — 単発 レ — 連発 簡単ですね。 今日11月1日は自 […]

2010 年 10 月 25 日 / 最終更新日 : 2010 年 10 月 25 日 sugano ブログ

ヤマカンの開通

 阪神間の山手を通る山手幹線(ヤマカン)が、10月24日に神戸から尼崎まで 開通しました。  本拠である西宮から芦屋方面に向かうとき、や神戸から西宮に戻るとき、 ヤマカンはよく利用します。  特に神戸の王子動物園から御影 […]

2010 年 10 月 23 日 / 最終更新日 : 2010 年 10 月 23 日 sugano ブログ

尼崎市民まつり

 10月24日日曜日は、尼崎市民まつりの日です。 NPO法人や納税協会など堅苦しい団体の参加者に 「尼崎倫理法人会」があります。  会員である私もまつり出展者の一員として参加します。  尼崎倫理法人会の出し物は、会員企業 […]

2010 年 10 月 9 日 / 最終更新日 : 2010 年 10 月 9 日 sugano ブログ

公益認定の電子申請

 先日、ある社団法人の公益認定申請のお手伝いを致しました。 申請書と各種添付書類はかなりの量があったのですが、すべて 電子申請で内閣府へ提出することができました。  エクセルやPDFで作成した書式を、内閣府のサイト「公益 […]

2010 年 9 月 14 日 / 最終更新日 : 2010 年 9 月 14 日 sugano ブログ

山家学生式

国宝とは何物ぞ  宝とは道心なり 道心ある人を  名づけて国宝と為す 故に古人の言わく  経寸十枚、是れ国宝に非ず 一隅を照らす  是れ国宝なりと 道心あるの仏子  西には菩薩と称し 東には君子と号す  悪事を己に向かえ […]

2010 年 9 月 9 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

最良の一日

夏から秋に変わる時期の、台風一過の青空がとても好きです。 今日9月9日はまさに台風後の晴天で、素晴らしい青空です。 まだ日中は暑いのですが、1年で最良の1日だと思います。 少々気分的にへこんでいたのですが、 「今日は最良 […]

2010 年 8 月 25 日 / 最終更新日 : 2010 年 8 月 25 日 sugano ブログ

日傘男子

 高校野球が終わっても、厳しい暑さが続いています。 先日、日傘をさしている男性を見かけました。 最近は男性向け日傘が売れており、日傘をさすと体感温度が3~4度下がるそうです。  以前、スカートをはいている男性を見かけたと […]

2010 年 8 月 22 日 / 最終更新日 : 2010 年 8 月 22 日 sugano ブログ

奈良の大仏と「国銅(帚木蓬生)」

 夏休みに帚木蓬生「国銅」という小説を読みました。 奈良時代に東大寺の大仏建立に従事した人足たちの物語です。 主人公の若者は長門の国から仲間とともに徴用され、都の奈良で働かされます。 大仏建立の仕事は正に苦役なのですが、 […]

2010 年 7 月 26 日 / 最終更新日 : 2010 年 7 月 26 日 sugano ブログ

帚木蓬生「水神」

久しぶりに会計税務以外の本を読みました。 帚木蓬生著の「水神」です。とても感動しました。  江戸時代の初期、筑後川沿岸にもかかわらず、水利が悪いため貧困にあえいでいた 農民のために、水利工事を藩に願い出た五庄屋の物語です […]

2010 年 7 月 21 日 / 最終更新日 : 2015 年 9 月 3 日 sugano ブログ

もうすぐ8月

甲子園球場の近くに住んでいます。 阪神の試合のある日は、ユニフォームやはっぴを着た大勢の人が通りを行き交います。 8月に入ると、甲子園球場近辺の雰囲気が変わります。 朝早くから、熱心な高校野球ファンや応援団が集まってきま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 30
  • ページ 31
  • ページ 32
  • …
  • ページ 47
  • »

Copyright © 菅野淳税理士事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP