菅野淳税理士事務所

  • ホーム
  • 事業所案内
    • ご挨拶
    • 事務所概要
    • メンバー
    • アクセス
  • 業務概要
    • クラウド会計
    • 電子帳簿保存法
    • インボイス制度
    • 経営支援
    • 月次決算・年次決算
    • 業務システム支援
    • 相続・事業承継
    • 創業支援
    • 個別セミナー
  • ブログ
    • 税務・会計
    • 創業支援・経営支援
    • 補助金・融資
    • 一息入れよう
    • システム、クラウド
    • インボイス制度
  • お知らせ
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2009 年 5 月 25 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 25 日 sugano ブログ

蕎麦屋の看板

江戸時代の話です。 街道筋に一軒の蕎麦屋がありました。 近所に住む寺子屋の先生の評判がいいので、店の看板の字を書いてくれるように 頼みました。 先生は快く引受けてくれました。 しばらくして看板の字が完成しました。すばらし […]

2009 年 5 月 24 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 25 日 sugano ブログ

ガイアシンフォニー(地球交響曲)

映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』とは、イギリスの生物物理学者 ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの 生命体である」という考え方に基づき、龍村仁監督によって制作されたオムニバスの […]

2009 年 5 月 23 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 23 日 sugano ブログ

倫理法人会

倫理法人会に加入しました。事務所のある西宮の隣の尼崎準倫理法人会です。 毎週木曜日朝6:30から行われる経営者モーニングセミナーに出席しています。 ピン、と引き締まった空気の朝礼とセミナーに参加すると、心が洗われるようで […]

2009 年 5 月 22 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 22 日 sugano ブログ

ある百貨店の店長さんの話

落ち込んだとき、人はどういう行動をとるでしょうか? あるアンケートによると、一番多かったのは「街をさまよい歩く」という回答だそうです。 人は無意識のうちに、落ち込んだ心を「再び勇気づけてくれる何か」を 探しているのです。 […]

2009 年 5 月 21 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 26 日 sugano ブログ

夢の牛丼

「東の羽生、西の村山」と称され、29歳で腎臓病のために亡くなった将棋の 村山聖9段にこんなエピソードがあります。 亡くなる直前、村山9段は入院していたのですが、お父さんに 「牛丼を買ってきて欲しい」と頼みました。 お父さ […]

2009 年 5 月 20 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 20 日 sugano ブログ

にもかかわらず笑う

ナチスの強制収容所を生きぬいた精神科医であるヴィクトル・フランクル博士は、 どんなことでも笑いに変えてしまう特技をもたれていたそうです。 (雑誌「到知」2009年6月号より) フランクル博士の収容での体験を記した「夜と霧 […]

2009 年 5 月 19 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 19 日 sugano ブログ

街のごみ拾い

私の自宅は西宮の甲子園口で、事務所は甲子園球場近くの武庫川にあります。 自宅から事務所まで徒歩で約30分かかりますが、毎朝歩いて通っています。 5月の連休明けから、30分の徒歩通勤中に道に落ちているごみを拾うことにしまし […]

2009 年 5 月 18 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 18 日 sugano ブログ

塵を払わん 垢を除かん

お釈迦様の弟子に周利槃得(シュリハンドク)という自分の名前までも 忘れてしまうような愚かな人がいました。お釈迦様は「愚かなものには愚かなものの 道がある。明日からこの言葉一つを口にしながら掃除をしなさい」 と「塵を払わん […]

2009 年 5 月 17 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 18 日 sugano ブログ

金融・証券税制についてのお知らせ

個人の方が、上場株式等を保有、売却した場合の「金融・証券税制」について、  ・配当所得  ・譲渡損益  ・特定口座 取り扱いが、国税庁ホームページに公表されています。(5/15) http://www.nta.go.jp […]

2009 年 5 月 16 日 / 最終更新日 : 2009 年 5 月 16 日 sugano ブログ

商人は孤独の中に生きる

「農民は連帯感に生きる」 「商人は孤独を生甲斐にしなければならぬ」 江戸時代の商人の心得です。ここでの商人は現在でいえば経営者です。 経営者は孤独です。常にリスクを伴う決定をし、その決定に対し責任を 負わねばなりません。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 41
  • ページ 42
  • ページ 43
  • …
  • ページ 47
  • »

Copyright © 菅野淳税理士事務所 All Rights Reserved.

PAGE TOP